2016年01月11日
2016年の撃初め
皆様あけましておめでとうございます。
1年間放ったらかしにしてましたが、たまには日記を書こうかと思います。

1年間で装備もボチボチ揃ってきまして、2016年最初はこんな感じでサバゲしてきました。

↑この人が着ているのは56式では無いけど、56式チェストのかけ方はこの画像を参考にしてみました。
このチェストリグはローカルメイドなのか、それとも官給品なんだろうか?

↑他にはVOGポーチってこの腹巻きタイプをよく見かけるんだけど、これは官給品っぽい気もするけどどうなんだろうかな??

↑こういう腰巻きタイプの物は官給品でたまに販売されているのも見かけますよね。欲しいんだけどこの数のVOGを揃えるのがキツいのでまだ手を出していません・・・。(或いはレジンキャストで複製とか出来れば・・・)
そんな感じでグレネード弾ポーチの話になりましたが、本年もよろしくお願いたします。
大抵は1人でアフガン装備を付けてゲームに参加していますので、
今年こそはアフガン装備の方と一緒にサバゲしたいです。(で、出来れば一緒に写真を撮りたいです。)
1年間放ったらかしにしてましたが、たまには日記を書こうかと思います。

1年間で装備もボチボチ揃ってきまして、2016年最初はこんな感じでサバゲしてきました。

↑この人が着ているのは56式では無いけど、56式チェストのかけ方はこの画像を参考にしてみました。
このチェストリグはローカルメイドなのか、それとも官給品なんだろうか?

↑他にはVOGポーチってこの腹巻きタイプをよく見かけるんだけど、これは官給品っぽい気もするけどどうなんだろうかな??

↑こういう腰巻きタイプの物は官給品でたまに販売されているのも見かけますよね。欲しいんだけどこの数のVOGを揃えるのがキツいのでまだ手を出していません・・・。(或いはレジンキャストで複製とか出来れば・・・)
そんな感じでグレネード弾ポーチの話になりましたが、本年もよろしくお願いたします。
大抵は1人でアフガン装備を付けてゲームに参加していますので、
今年こそはアフガン装備の方と一緒にサバゲしたいです。(で、出来れば一緒に写真を撮りたいです。)
2014年02月08日
2013年11月24日
TBFにいってきました
半年ぶりぐらいにサバゲに行ってきたよ~
市貝にあるTBFの定例会に参加してきました。お昼のカレーがおいしい!
今回はアームズマガジンのイベントがあるらしく、朝早くに向かわないと近い駐車場に停められないって聞いたので、
6時前に出発して7時頃にはフィールドに着いていました。くっそ寒かった。

アームズマガジン編集部の人達と朝礼。あとガン誌の人も来てました。

今日は同じチームのじょーじさんとソ連合わせしてきました。装備を何着か持って行ってたんだけど、
せっかくだから1ゲーム目は全部載せしようって提案されたので全部載せてみました。
けど重くて1ゲーム目でダウンでした・・・。一番辛かったのはGP-25

その後空挺ハーネスとGP-25を取り外してゲームしました。

じょーじさんにヘルメット借りてみたけど、この格好もいいですね~
っていうかこれ三菱ジープじゃん!かっこいい!

そして午後は、海外通販で購入した浮きベストでゲームしました!
ちょくちょくアフガン画像では見かけるあのベストですが、まさかレプリカが売っているとは思ってもみなかったなぁ

そしてこちらは一緒に参加したシバサキさんとFALさんの大学の友達のタクテコーズ
フィールド内のバリケードを超カッコよくクリアリングしてました!みんなナイトカモで揃っててかっこいい!

タクテコーズと一緒に写真撮ってもらいました!

ブーツがロシアの物ではないのですがご愛嬌ということで。
久し振りのゲームだったけど楽しかったです!またサバゲやりたいね~
市貝にあるTBFの定例会に参加してきました。お昼のカレーがおいしい!
今回はアームズマガジンのイベントがあるらしく、朝早くに向かわないと近い駐車場に停められないって聞いたので、
6時前に出発して7時頃にはフィールドに着いていました。くっそ寒かった。

アームズマガジン編集部の人達と朝礼。あとガン誌の人も来てました。
今日は同じチームのじょーじさんとソ連合わせしてきました。装備を何着か持って行ってたんだけど、
せっかくだから1ゲーム目は全部載せしようって提案されたので全部載せてみました。
けど重くて1ゲーム目でダウンでした・・・。一番辛かったのはGP-25
その後空挺ハーネスとGP-25を取り外してゲームしました。
じょーじさんにヘルメット借りてみたけど、この格好もいいですね~
っていうかこれ三菱ジープじゃん!かっこいい!
そして午後は、海外通販で購入した浮きベストでゲームしました!
ちょくちょくアフガン画像では見かけるあのベストですが、まさかレプリカが売っているとは思ってもみなかったなぁ
そしてこちらは一緒に参加したシバサキさんとFALさんの大学の友達のタクテコーズ
フィールド内のバリケードを超カッコよくクリアリングしてました!みんなナイトカモで揃っててかっこいい!
タクテコーズと一緒に写真撮ってもらいました!
ブーツがロシアの物ではないのですがご愛嬌ということで。
久し振りのゲームだったけど楽しかったです!またサバゲやりたいね~
2013年11月03日
GP25購入・装着しました!
タイトルの通り、D-BOYSのGP25を購入してLCTのAKS74に装着しました!
ただそのままではサイズが合わなくてまったく装着できないので、電動工具で削ってなんとか押し込みましたw
同じようにLCT製品に装着を考えている方は注意した方がいいです!


ただそのままではサイズが合わなくてまったく装着できないので、電動工具で削ってなんとか押し込みましたw
同じようにLCT製品に装着を考えている方は注意した方がいいです!


2013年07月21日
丸山BBQ行ってきたよー
2012年03月21日
人民解放軍チェストリグ
今日は僕の持ってるチェストリグのことを書きます(もともと中国のチェストリグだけどカテゴリーはソ連装備で・・・)

人民解放軍で使われていたチェストリグはパキスタンなどからたくさんアフガニスタンに送られてムジャヒディンに供与されていたみたいです。ソ連兵の人も使いやすかったのか、ふつうに使っている写真を見るを見られます。
敵味方同じ装備で戦っていたっていうのもなかなか興味深いですね。
56式用のチェストリグです。色とか、色んな種類があるみたいですね。僕の持っている物で後ろのスタンプを見ると本当に40年以上前の物から、2000年代に入ってからのものまで・・・ずっと作ってたみたいですね
81式用のチェストリグです。こっちも色違いとかでいろんな物があるようです。56式と違ってマガジンが4本入ります。

僕は持っていないので拾い画像になりますが、56式(SKS)用のチェストです。現地では何を入れるのに使ってたのか僕もハッキリわからなくて・・・、AK用のグレネード弾でも入れてたのかなーなんて考えてるんだけど、実際どうだったんでしょうか、詳しい人にあとで聞いてみたいです
同じく持っていないので拾いです。63式用のチェストリグです。この形の物はあまり見かけないように思います、結構使われてたのかなあ・・・?
やけに人物がハッキリしてるから海外のソ連好きが合成した!とかそういう写真だったらごめんなさいw
この人は56式(SKS)用チェストリグをつけてますね、ポケットが閉まっているので中身が分からないのが残念・・・。ポケットにドットボタンが着いているけど現地改造なんでしょうか、それとも元々ドットボタン仕様の物も作られていたのかな。謎は深まる・・・


ぎゅぎゅうに詰め込んでらっしゃいます

81式?の現地改造でしょうか、それともバリエーションなのかな、フタを留める部分が独特ですね。

ちょっと見づらいけど81式っぽい物を付けてる人が居ますね。
81式は、僕の持ってる拾い画像の中では着用してる人があんまり多くないです。「81」ってついているぐらいで当時80年代ですから、採用されたばっかりであんまりチェストの数自体も出回らなかったのかな?なんて予想してみます。実際はどうだったんでしょうか・・・うーんw
現地改造もたくさんあるし、使い方ひとつとってもひとつのポケットに無理矢理2本挿したり・・・奥が深いですね
まだまだ勉強不足で知っていることが少なく、あまり有意義な情報を載せられませんがよろしくおねがいします。
また、何か間違った点などが内容にありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。

人民解放軍で使われていたチェストリグはパキスタンなどからたくさんアフガニスタンに送られてムジャヒディンに供与されていたみたいです。ソ連兵の人も使いやすかったのか、ふつうに使っている写真を見るを見られます。
敵味方同じ装備で戦っていたっていうのもなかなか興味深いですね。
56式用のチェストリグです。色とか、色んな種類があるみたいですね。僕の持っている物で後ろのスタンプを見ると本当に40年以上前の物から、2000年代に入ってからのものまで・・・ずっと作ってたみたいですね
81式用のチェストリグです。こっちも色違いとかでいろんな物があるようです。56式と違ってマガジンが4本入ります。

僕は持っていないので拾い画像になりますが、56式(SKS)用のチェストです。現地では何を入れるのに使ってたのか僕もハッキリわからなくて・・・、AK用のグレネード弾でも入れてたのかなーなんて考えてるんだけど、実際どうだったんでしょうか、詳しい人にあとで聞いてみたいです
同じく持っていないので拾いです。63式用のチェストリグです。この形の物はあまり見かけないように思います、結構使われてたのかなあ・・・?
やけに人物がハッキリしてるから海外のソ連好きが合成した!とかそういう写真だったらごめんなさいw
この人は56式(SKS)用チェストリグをつけてますね、ポケットが閉まっているので中身が分からないのが残念・・・。ポケットにドットボタンが着いているけど現地改造なんでしょうか、それとも元々ドットボタン仕様の物も作られていたのかな。謎は深まる・・・

ぎゅぎゅうに詰め込んでらっしゃいます

81式?の現地改造でしょうか、それともバリエーションなのかな、フタを留める部分が独特ですね。

ちょっと見づらいけど81式っぽい物を付けてる人が居ますね。
81式は、僕の持ってる拾い画像の中では着用してる人があんまり多くないです。「81」ってついているぐらいで当時80年代ですから、採用されたばっかりであんまりチェストの数自体も出回らなかったのかな?なんて予想してみます。実際はどうだったんでしょうか・・・うーんw
現地改造もたくさんあるし、使い方ひとつとってもひとつのポケットに無理矢理2本挿したり・・・奥が深いですね
まだまだ勉強不足で知っていることが少なく、あまり有意義な情報を載せられませんがよろしくおねがいします。
また、何か間違った点などが内容にありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。
2012年03月18日
アフガンカ
今日もまた一つ、僕が持ってる少ない服の中から一着・・・


アフガンカです。
M88とかM81とか色々な名前を見かけますが、僕も採用名?みたいなのは詳しくは知らず、ただ漠然と「アフガンカ」っていう名前としてしか知らないです・・・(何にも知らないのにブログやっててすみませんw)
アフガン侵攻の写真で割と良く見かける服装だと思います。
この服は、胸と腹の部分以外に両肩にポケットがついていて、ソ連の物にしては利便性が考えられているのかな!?なんて思ってしまいますw(アメリカの方だとおなかのポケットをわざわざ移設したりってことも聞いたことがあるので、その点は良く考えられてるんじゃないかなーなんて・・・w)



こんな感じです。海外フォーラムとか、他のブログ様にも書いてありますが、80年代中ごろからちょいちょい見かけるようになってきているみたいです。アフガン侵攻といえばこの服ってイメージの人も多いのでは?と思います。

これはチェチェン紛争のときの写真だそうですが、手前のおっさんはアフガンカを着ていると思われます(推定)
アフガン時代だけでなく、チェチェン紛争でも使えそうですね
まだまだ勉強不足で知っていることが少なく、あまり有意義な情報を載せられませんがよろしくおねがいします。
また、何か間違った点などが内容にありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。


アフガンカです。
M88とかM81とか色々な名前を見かけますが、僕も採用名?みたいなのは詳しくは知らず、ただ漠然と「アフガンカ」っていう名前としてしか知らないです・・・(何にも知らないのにブログやっててすみませんw)
アフガン侵攻の写真で割と良く見かける服装だと思います。
この服は、胸と腹の部分以外に両肩にポケットがついていて、ソ連の物にしては利便性が考えられているのかな!?なんて思ってしまいますw(アメリカの方だとおなかのポケットをわざわざ移設したりってことも聞いたことがあるので、その点は良く考えられてるんじゃないかなーなんて・・・w)


こんな感じです。海外フォーラムとか、他のブログ様にも書いてありますが、80年代中ごろからちょいちょい見かけるようになってきているみたいです。アフガン侵攻といえばこの服ってイメージの人も多いのでは?と思います。

これはチェチェン紛争のときの写真だそうですが、手前のおっさんはアフガンカを着ていると思われます(推定)
アフガン時代だけでなく、チェチェン紛争でも使えそうですね
まだまだ勉強不足で知っていることが少なく、あまり有意義な情報を載せられませんがよろしくおねがいします。
また、何か間違った点などが内容にありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです。
2012年03月15日
KZS
今日も数少ない僕の持っている装備を引っ張ってきてみました


KЗС(KZS)という名前らしいです。メッシュでできてございます。
前回ブログで色が見かける写真と違うとかそういう話をしましたが、気になって調べたとところ海外サイトによると色違いと柄違いで4種類ぐらいあるそうです
これも海外サイトに書いてあったことですが、化学防護服の上から着るように作られたらしいです。
ですが、これも写真などでは普通に化学防護っていうよりは普通の迷彩服みたいな感じで着てる写真が多いですね。アフガン侵攻中の写真でも良く着てるのを見かけられます。また、フードがめっちゃでかいですが、メットとかガスマスクの上からかぶるために大きいらしいです、それにしても顏がすっぽり覆えるぐらい大きいですw
他の方がミリブロでも書かれていますが、水につけると薬品が染み出してきますw着るときは気を付けた方が良いかもしれません



こっちの写真は年代とかはわかりませんが

僕の持っているKZSに近い色をしてますね
同じ形の服一つとっても色や柄違いがあるというところが面白いですね、これは是非とも違う色や柄がほしいところ!(お金が無いのですぐに買えませんが(ヽ'ω`)

こんな画像も最近見つけました、まだ着てる人も居るんですね。それともリプロ品のようなものなんでしょうか・・・
現在でも作っているのかどうか気になりますな
最後に、僕の雀の涙程の情報を基に書いているので内容はあんまり信用しないでねw(間違いなどありましたらご指摘よろしくおねがいします・・・)


KЗС(KZS)という名前らしいです。メッシュでできてございます。
前回ブログで色が見かける写真と違うとかそういう話をしましたが、気になって調べたとところ海外サイトによると色違いと柄違いで4種類ぐらいあるそうです
これも海外サイトに書いてあったことですが、化学防護服の上から着るように作られたらしいです。
ですが、これも写真などでは普通に化学防護っていうよりは普通の迷彩服みたいな感じで着てる写真が多いですね。アフガン侵攻中の写真でも良く着てるのを見かけられます。また、フードがめっちゃでかいですが、メットとかガスマスクの上からかぶるために大きいらしいです、それにしても顏がすっぽり覆えるぐらい大きいですw
他の方がミリブロでも書かれていますが、水につけると薬品が染み出してきますw着るときは気を付けた方が良いかもしれません



こっちの写真は年代とかはわかりませんが

僕の持っているKZSに近い色をしてますね
同じ形の服一つとっても色や柄違いがあるというところが面白いですね、これは是非とも違う色や柄がほしいところ!(お金が無いのですぐに買えませんが(ヽ'ω`)

こんな画像も最近見つけました、まだ着てる人も居るんですね。それともリプロ品のようなものなんでしょうか・・・
現在でも作っているのかどうか気になりますな
最後に、僕の雀の涙程の情報を基に書いているので内容はあんまり信用しないでねw(間違いなどありましたらご指摘よろしくおねがいします・・・)
2012年03月14日
2ピースKLMK
僕が持っている数少ない装備からひとつ紹介
ソ連時代の物のKLMK2ピースです。

これは一昨年ぐらいに撮った写真です、まだまだ色々と揃ってなくて恥ずかしいですw(今もまだブーツは東独製)
一応タグの製造年では80年代ということになっていますが、レプリカにも本物のスタンプが出回っているらしいのであんまり信用しないようにはしています・・・w(まぁ本物だと願っているけど・・・)
2ピースKLMKの特徴は襟がついてたり、上着にポケットがあったり、フードが取り外し可能になっていたりします。残念ながら僕の2ピースKLMKにはフードはついていません、誰かフードだけ売ってくださいw
(僕の知っている、というか持っているものは以上のような特徴がありますが、当時の写真を見ていると他にバリエーションがあるかもしれないです、どうなんだろう、僕が見間違いしてるだけかな?w)
ちなみに生地は例のごとく薄いのでゲームとかするときは注意ですね・・・。
ロシアになってからもデザインが多少変わって売られているようです(フロントジッパーになっていたり、スモッグのようになっていたり)オリジナルの細断の物は売られているんでしょうか、気になります。

アフガンの写真ってみんな白黒なのでKZSと見分けがつきにくくて写真を探すのが大変でした。
あと、KLMK2ピースって向こう(ロシア)ではなんて読んでいるんだろうか、ふつうに「2ピースのKLMK」というのかな・・・。
疑問は尽きない・・・。

アフガンのEXILE
ソ連時代の物のKLMK2ピースです。

これは一昨年ぐらいに撮った写真です、まだまだ色々と揃ってなくて恥ずかしいですw(今もまだブーツは東独製)
一応タグの製造年では80年代ということになっていますが、レプリカにも本物のスタンプが出回っているらしいのであんまり信用しないようにはしています・・・w(まぁ本物だと願っているけど・・・)
2ピースKLMKの特徴は襟がついてたり、上着にポケットがあったり、フードが取り外し可能になっていたりします。残念ながら僕の2ピースKLMKにはフードはついていません、誰かフードだけ売ってくださいw
(僕の知っている、というか持っているものは以上のような特徴がありますが、当時の写真を見ていると他にバリエーションがあるかもしれないです、どうなんだろう、僕が見間違いしてるだけかな?w)
ちなみに生地は例のごとく薄いのでゲームとかするときは注意ですね・・・。
ロシアになってからもデザインが多少変わって売られているようです(フロントジッパーになっていたり、スモッグのようになっていたり)オリジナルの細断の物は売られているんでしょうか、気になります。

アフガンの写真ってみんな白黒なのでKZSと見分けがつきにくくて写真を探すのが大変でした。
あと、KLMK2ピースって向こう(ロシア)ではなんて読んでいるんだろうか、ふつうに「2ピースのKLMK」というのかな・・・。
疑問は尽きない・・・。
アフガンのEXILE